April '06 Natural Objects of Atsugi  厚木の風物詩 4月号 です。

 春ですね。次々に、春の花たちが登場です。

2006/04/30 記
 ゴールデンウィークに入りました。 日差しも初夏の様相。

コデマリ。 ボタン。 えびね。 バラ。
シラン。 遅咲きのライラック。 ヒメウツギも咲き始めました。
ジャーマンアイリス。 タツナミソウも一斉に。 ユキゲユリ。
ヤマアジサイの蕾。 オキナグサの結実。 さくらんぼう。 アメリカフウロソウ。

 久方振りの農作業の中で、傍らの野草を撮ってみました。 いつも雑草扱いで格闘している「八重葎」の花はこの季節でした。接写しても殆んど形がわからない小さな花です。 

ヤエムグラ。 ヒメウズ。 オニタビラコ。 ムラサキケマン。

 「金葎」も、格闘の相手。ホップみたいな感じの花は先の話で、今はまだ、種から芽生えたばかり。蔓が延びると、トゲだらけで、格闘後は腕が擦り傷でヒリヒリ。ひどい目に合わされます。

ツボスミレ。 カキドオシは、垣通し。 オオイヌノフグリ。 カナムグラ。

2006/04/20 記
 4/17の収録です。

ボタン。 カバレンゲツツジ。 トキワマンサク。 フジも一斉に。
木香バラも咲き始め。 オダマキ。 ミヤコワスレ。 キルタンサス。
ラミウム(オドリコソウ科)。 ムラサキツユクサ。 ヒメジョオン。

2006/04/19 記
 4/15 津久井湖周辺の散策で。

サクラと新緑を取り混ぜた、春景色です。
ミツバツツジ。 菜の花。 イロハモミジ。
各種各色のツツジです。

 山道を歩いて自生の草木の花を見つけるチャンスって、かなり少ないのです。

稚児ユリ。 ウグイスカグラ。 ニリンソウも今が盛りです。
クマガイソウ。 シャクナゲ。 トサミズキは今から。 ハナダイコンと聞きましたが。
アメリカハナミズキは咲き始め、今から大きく伸びていきます。 トキワマンサク。 白花タンポポ。

 ご近所で

藤の花が咲き始めました。 シャガ。 ツルニチニチソウ。

2006/04/12 記

シャクナゲが咲き始めました。 白ヤマブキ。 スズラン。
カロライナジャスミン。 八重咲きもあります。 カナダオダマキ。 ニオイイリス。
キバナカタクリ。 アマドコロ。 キリシマツツジ。 グミ。
アケビ科三題。 アケビ、三つ葉アケビ、ムベは、同じ仲間ですが、花は。 ニリンソウ。
ハナズオウ。 ハナカイドウ。 紫モクレン。 ハナ桃。
シジミバナ。 ヤマブキ(八重)。 レミウム。 オキナグサの種。
イロハモミジの新芽。 バイモユリ。 ライラック。 ツタカラクサ。
コバンソウ。 アジュガ。 シャガ。 カキドオシ。(園芸種)
オヘビイチゴ。 キランソウ。 ぺんぺん草。 カキドオシ。(野草)
梅の木にミツバチの大群が集まって、巣を作ったのでしょうか? ドウダンツツジ。 オオデマリ。

 次のページ へ進む

 トップページ へ戻る

 前のページ へ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送