March '05 Natural Objects of Atsugi  厚木の風物詩 3月号 です。

 3月になりました。気が付けば、「厚木の風物詩」も2周年です。

2005/03/28 記
 3月もあと数日、例年ならソメイヨシノを追いかけている頃ですが、今年はまだのようです。 紫モクレンが咲き始めたら、白モクレンは満開。 これまで「ジャーマンアイリス」と紹介していたニオイイリスが、もう咲いています。

紫モクレン。 白モクレン。 ニオイイリス。 ヒガンザクラ。

 先日もう直ぐと思っていたレンギョウウツギも、フッキソウももう満開です。

レンギョウウツギ。 フッキソウ。 シキミ。 八重咲のオウバイ。

 スイセンの筒みたいな花だと思ったら、やはり、水仙の原種だそうです。 道端では、オニタビラコが咲いていました。

スイセンのバルボコディウム種。 ネモフィラの鮮やかな色が綺麗。。 オニタビラコ。

 ミツバツツジはもう満開。他のツツジはチラホラ。

ミツバツツジ。 ヒラドツツジも咲き始め。 クロッカス。 バイモユリ。
プリムラ。 スミレ。 ツキヌキニンドウの蕾。 グミの蕾。

2005/03/22 記
 寒さも彼岸まで、と言われるように一斉に早春の花が咲き始めました。 ハクモクレンが咲き始めると、今年も春だなと実感します。

ハクモクレン。 桃。 ワスレナグサ。 ミモザが満開。
シデコブシも一斉に。 白いスイセン。 咲き始めのボケ。
カンヒザクラ。 さくらんぼの花。 ウグイスカグラ。 ユキワリソウ。
スノーフレイク。 フッキソウの蕾。 レンギョウウツギの蕾。 菜の花。
ポピーの大輪が咲いていました。 マツバギクも咲き出したものがあります。
ハナニラ。 シオンのようです。 ユキヤナギも日当たりが良いと。 ヒサカキはひっそりと。

 3/19 又、津久井湖周辺を歩いてきました。

津久井湖。 日向ミズキだと思いますが。 タンポポ。
ヒガンザクラのようです。 ハナニラに、蜘蛛が日向ぼっこ。 ネコヤナギ。 しいたけ。

2005/03/16 記
 ミモザは、先日来見守ってきた木がやっと開花しました。 シデコブシも、1輪ポツリ、風のせいでやや傷んでいますが、まだこれからの花です。 トキワマンサクも、秋に着けた蕾の咲き残りのようで、暫らくすると燃えるように咲いてくれます。

ミモザ(銀葉アカシヤ)が咲き始めました。 シデコブシも。 トキワマンサク。

 沈丁花も、ミツマタも一斉に咲きだしています。

沈丁花も咲きそろいました。 ミツマタは黄花が本来のもの。朱赤は、園芸品種だそうです。

 ハナニラが、ムスカリが、草花も次々と咲き始めています。

ハナニラ。 ムスカリ。 ホウチャクソウ。 クロッカス。

 スミレやハナダイコンも。 野鳥を撮ることができました。こちらに気が付けば直ぐ逃げ出すし、それまでも、動き回ってこちらが気に入る姿勢はとってくれません。

スミレ。 ハナダイコン。 別々のところで見つけた鳥ですが、同じ種類 ?

2005/03/10 記
 沈丁花が咲き始め、香りを漂わせています。白花のほうがやや遅咲きのようです。

沈丁花。 白花の沈丁花。 雲南サクラソウ。 八重咲の紅梅。

 ネコヤナギみたいですが、絹毛がピンクで綺麗です。 

ネコヤナギ? サラダロケット。 ムルチコーレ。 ミツマタ。

 ヒメリュウキンカは、花びらがエナメル調に光ります。 夏坊主は、沈丁花みたいな形の黄色い花です。 カランコエは、ウェンディ種だと教えて頂きました。 ジャノメエリカは、一ト月以上前から咲いています。

ヒメリュウキンカ。 夏坊主。 カランコエ。 ジャノメエリカ。

 ボタンの新芽が開き始めました。

ボタンの新芽。 セダムの紅葉。 ミカンを啄ばむ目白。 ムスカリ。

 次のページ へ進む

 トップページ へ戻る

 前のページ へ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送