連続クリック型作図ツール

 「連続クリック型作図ツール」には、曲線・連続直線・円弧 の3つがあります。入力方法は、曲線と連続直線の場合と、円弧の場合では若干異なります。

 曲線と連続直線の場合は、目的のツールボタンをクリックした後、最初に1点をクリックで決めます。 2点目からは、順次1クリックするたびに線が追加されます。 エンドポイントは、通常ダブルクリックで決めます。これが開回路の終わり方です。 閉回路を作る場合は、開始ポイントを単にクリックするだけで終わります。

 まだ説明していませんが、特別の作業をしなければ、「頂点にスナップする」機能が働いて開始ポイント付近を適当にクリックすると、閉回路を完成してくれます。 円弧は後に回して、連続直線と曲線をセットにして作業を見てみましょう。 作図用枠組みを長方形で準備し、ツールボタンに続けて、赤丸つきの 1から 2,3,・・・と頂点を順番にクリックします。

作図枠組み 連続直線 曲線




 開回路の作業は、6番の頂点をダブルクリックで終了しました。 閉回路の作業は、4番の頂点の次は開始点1番をクリックし、作業を完了しました。 


 円弧の場合は、一挙動で作業できない数のクリックによる座標指定が必要です。 又、作図オプションを使った作図対象の選定条件によって、指定順が変わることがあります。

 上に示すのが、円弧ツール関連のオプションメニューです。 最初のブロックが図形の種類で、デフォルトが「円弧(曲線)」で、作業を「扇形(閉回路)」や「弓形(閉回路)」に変更できます。 右に示す三角形は、作図作業に際して、1→2→3 の順にクリックするために準備したものです。

 その3種類の図形に対して、各々入力手順を、デフォルト(中心)では「1. 中心を指定してから、2. 円弧のスタートポイントを指定し、3. エンドポイントを指定して図形を完成。」 「両端指定」に切り替えれば、「1. 円弧のスタートポイントを指定し、2. エンドポイントを指定して、3. 中心位置を指定して図形を完成。」の手順にもできます。

 又、円弧の筆順は、デフォルトで「反時計回り」ですが、チェックの入った「反時計回り」をクリックすれば、チェックが外れて、「時計回り」になってくれます。 手順を間違えると、円弧の不要な部分だけが与えられます。 茶色が反時計回りのままの作図で、紺が時計回りに切り替えた場合です。 どの図形も、回転方向のみを変えたもの同士を合わせると、丁度円形になります。

反時計回り
円弧 扇形 弓形
時計回り

 上と同じような作業ですが、「円弧の両端を指定」した作業で、入力手順は上と同じパターンの1→2→3 の順にクリックしました。「反時計回り」のままが紫色で、「時計回り」に変更したものがウグイス色です。尚、扇形や弓形に変える作業と、円弧の両端を指定への切り替えは、どちらを先にしても構いませんが、「反時計回り」のチェックを外す作業は、最後(最初のクリックをする直前)にしないと反時計回りに戻ってしまいます。

反時計回り
円弧 扇形 弓形
時計回り

 この作図手順は、外形寸法を表示する場合に良く使われます。 下の見本では、2つの頂点を指定した後、中心の指定は、適当に決めました。 3つの円弧は、作ったままでは、頂点にうまく落ち着いてくれません。この見本でも、1〜2ピクセル分、円弧を離す方向へカーソルキーを使って移動させてあります。(この移動方法や文字の入れ方などは、ページを変えて説明する予定です。)

 次のページ へ進む

 トップページ へ戻る

 前のページ へ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送